

新しい夢と挑戦の舞台、
「一人のアクション」が地域を変える
地域おこし協力隊として活動するのは、地域改革の最前線で、地域の課題を魅力に変え、新しい可能性を生み出していくやりがいあるプロジェクト!
地域の課題をヒアリングし、最適な解決策を見つけ、アクションに変えていきます。
共に、これからの時代を生きる新しいロールモデルを作ってみませんか?!

専門のアドバイザーが、あなたの活動に伴走します。安心して、チャレンジしてみてください!
数字で見る地域おこし協力隊の魅力
全国の隊員数
7910
令和6年度時点
活動中の自治体
1176
令和6年度時点
地域への定着率
68.9%
直近5年間
起業
46%
地域定着した隊員の起業率
募集中の活動
Activities Wanted
募集中の3つのプロジェクト!
01、被災地域の産業復興PJ
02、地域農業の活性化
03、地域施設の企画運営
01
被災地域に賑わいを!
産業復興活動

災害を経験した各地で、まちづくり、雇用の創出、一次産業の再建、スポーツ振興、空き家の再生など、様々なテーマの復興プロジェクトを通じて、地域産業を活性化させる新しい取り組みです。
新たに自身の事業を実践し、復興に向けて熱意と高い志を持ち、街の未来を共に作っていただける方を募集しています。


■主な業務
- 商品開発、販路開拓、高付加価値化
- 観光地域づくり法人(DMO等)との連携し、効果的な観光プロモーション
- 企業誘致イベントの企画・運営サポート
- 移住関心者の相談対応、移住体験ツアーの実施
- 復興プロジェクトのスケジュール管理
■求める人材
- 自ら考え、行動できる方
- 変化を恐れず、挑戦を楽しめる方
- コミュニケーションを大切にする方


産業復興活動がおすすめの理由
商品開発や観光プロモーションなど、地域活性化の最前線で活躍でき、地域住民や関係者との強固なネットワークを築くことができます。多様な業務を通じて実践的なスキルを習得することも可能!あなたのアイデアで地域に新たな価値を生み出すことを挑戦する貴重な機会です。
02
未経験からOK!
地域農業の活性化

未経験から農業を始めたい方にぴったり!
・報酬をもらいながら農業スキルを習得
・生産から販売まで農業の一連の流れを経験できる
・初期費用の用意がなくても…農業に挑戦できる!
※農業を始めるための初期費用は平均500~600万円といわれています。

農業に興味はあるけど、知識やスキルがないし、初期費用の用意も難しい…だから一歩踏み出せない。そんなあなたに、ぴったりの活動内容です!


■主な業務
- 報酬をもらいながら3年間で農業を習得!
- 未経験から農業を始めたい方にぴったりの業務内容
- 生産から販売まで農業における一連の流れを経験(農業研修、生産販売、生産基盤管理)
- 町の専用農場で農業を1から教えてもらい、2年目以降は作った作物を販売します
- 特産であり品質の高い、九条ネギ、黒豆、スイートコーンを栽培・生産します


地域農業活性化がおすすめの理由
「食」を通じて地域を元気にしたい! そんな想いを形にできるミッション!農業のスキルを学びながら、地域の未来を担う農業人材として活躍しませんか?自然豊かな環境で、ゼロから農業を学び、地域の食文化を育むやりがいは格別です。
03
あなたのアイデアをカタチに!
地域施設の企画運営

地域活性化の拠点となる「ワーケーション施設」の企画・運営に関わるミッションです。
地域内外の方が交流し、新たなアイディアを元に新しいものを生み出したり、地域の魅力を知ってもらうことを目的とした施設です。あなたの企画・アイディアが町の活性化に繋がる魅力的でやりがいのあるミッションです。


■主な業務
ワーケーション施設の「宿泊スペース」「コワーキングスペース」の企画運営
- イベント企画
- フロント業務
- 施設の衛生、設備の安全、管理体制
- マーケティング・集客など
魅力を発信するための企画を立案し、実施するなど、あなたのアイディアを存分に活かすことができるやりがいのあるミッションです。


施設の企画運営がおすすめの理由
ワーケーション施設の企画段階から関わり、自由な発想でイベントを考案できるプロジェクトです。地域の方々と交流し、多様な人々との出会いを通じてコミュニケーション能力も向上。副業・未経験の方も大歓迎!
「多くの人に喜んでもらいたい」というあなたの想いを形にし、地域活性化に貢献できる、やりがいのあるミッションです。
募集概要
Outline
募集対象 | ・年齢 18歳からおおむね60歳までの方 ・地域の活性化に意欲があり、地域が抱える課題解決に積極的に取り組むことができる方 |
必要要件 | ・居住地要件(現住所の所在地) ・3大都市圏内の都市地域、又は地方都市にお住まいで、 活動期間中、着任先に住民票を異動することができる方。 ・普通自動車運転免許を所有又は取得見込みのある方 ・パソコンの操作ができる方。(ワード・エクセルなど) ・任用終了後、着任先において起業・定住し、地域活動に参加する意欲がある方。 |
給与・賃金等 | 1.給与 年間288万円〜312万円 1ヶ月間の活動日数が20日に満たない場合は、1日あたり1万2千円〜1万3千円の日割り計算により支給いたします。 2.活動費 年間200万円 ※活動費は、費用額を協議して決定します。(旅費・事務費・燃料費等実費) 3.社会保険等 なし(各自で加入) |
待遇・福利厚生等 | 1.主な活動費 ・住居費(上限あり、共益費・光熱費は自己負担) ・活動用車両の借上費・ガソリン代(上限あり) ・活動旅費・消耗品・作業道具等に要する経費 ・隊員の研修受講に要する経費 ・定住に向けて必要となる環境整備に要する経費 ・住居は市が紹介しますが、個人で調達することも可能。 市内の住居(アパート、空き家等)を借りる場合に住居家賃として市が負担します。 なお、家賃が規定額を超える場合には超過分を隊員にご負担いただきます。 ※ 転居費用、生活備品、光熱水費は個人負担となります。 活動車両につきましては、私有車両または、リース車両(希望者)となります。 ※燃料費は隊員の活動費でご負担いただきます。 |
委託期間 | ・採用決定後、3ヶ月以内に勤務を開始。 ・委託期間は採用決定後、活動開始から3年間とし、1年ごとに業務委託の更新を判断します。 ※任務開始時期は、2025年10月以降を予定しています。 |
地域おこし協力隊が
人気の理由
Reasons for popularity
REASON
01
「やりたい」に夢中!
しかも、お金の心配はナシ!?

「地域に移住したいけど、仕事どうしよう…」
「お金、大丈夫かな?」そんな心配も、地域おこし協力隊なら大丈夫。
国から活動費が支給されるしくみだから、安心して地域での活動にチャレンジできます。3年の任期期間は報酬が保証されてるから、生活費の心配なく、あなたの「地域でやりたいこと」に全力投球できるんです!
REASON
02
地域プロデュースに挑戦!
自由な想いをカタチに

プロジェクトの一部しか関われない。なんてこと、地域おこし協力隊にはありません!
少人数のチームで動いたり、地域のキーパーソンと直接つながったりするから、あなたのアイデアがダイレクトに地域を動かします。
「こんなことやってみたい!」を企画から実行まで、まるごと担当できる。まさに、自分の手で地域を「プロデュース」する面白さを実感できます。
REASON
03
生活充実&満足度Up!
スキルアップ確実な3年間-

地域での暮らしは、毎日が発見の連続。新しい出会いや予想外のハプニングも、全部あなたの成長の糧になります。
企画力、コミュニケーション力、問題解決能力…活動を通じて、どこでも通用するスキルが習得可能!
地域の人たちとの交流や、自然の中でのアクティビティ、週末の小さな発見も! 「自分らしく」ありたい人に、最高の環境です。
日本の地方には独自の文化、美味しい食べ物、歴史ある産業、豊かな自然など、たくさんの魅力があります。
地方は可能性に溢れています。
でも現実は、多くの人が地方を離れ、人材不足や後継者不足による廃業など地方の衰退が加速しています。
私たちは、その「地方」から日本を良くしたい!
本気で思っています!
そのために、地方や地域で何かしたいという「あなたの挑戦」を全力でサポートします!
一度きりの人生です。誰かの助けになる生き方をしませんか?
あなたの勇気ある一歩をお待ちしています。
充実のサポート
Full support
①情報収集
ご希望に沿う移住先と活動案件をご紹介
全国各地の移住先と活動案件をまとめて検索・相談できるから効率的!
数ある地域と案件の中から、あなたの希望に合うものを厳選してご紹介します。

②地域決定・現地見学
現地見学をサポート
住環境の確認や活動地域の紹介を丁寧に実施。移住後の生活を具体的にしていきます。
先輩隊員・地域の方と交流の機会
現役の地域おこし協力隊員とのオンライン相談や質問会を開催。移住後の生活や、活動についてリアルな声を聞ける貴重な機会です。

③面談サポート
自治体担当者とカジュアル面談
弊社の担当者が同席して、面談の場を設けます。
地域の雰囲気や活動内容を直接質問できます。
選考トータルサポート!
応募書類の添削から面接対策まで、選考プロセス全体をきめ細かくサポート。あなたの魅力を最大限に引き出します。

④移住後の生活支援
移住後の生活から活動まで、全面的にバックアップ。地域に根差し、充実した協力隊生活を送れるよう、きめ細やかなサポート体制を整えています。
専属担当者による個別サポート
移住後の様々なお困りごとに対し随時対応し、活動に専念できる環境を整えます。
地域住民との繋がり&移住者コミュニティ
情報交換や相談ができるコミュニティづくりも!

⑤活動支援
プロジェクトの伴走支援
プロジェクトを円滑かつに進められるよう、具体的なプランの相談から実行まで、実践的にサポート。
必要に応じて専門的なアドバイスや研修の機会を用意しています。

⑥起業への伴走
地域課題の解決に向けてソーシャルビジネスの起業に挑戦される方に対して、専門的な伴走支援を実施しています。
・社会課題の明確化
・ビジネスモデルの設計
・資金調達
・地域や行政との連携
・法的・運営面の整備
・マーケティングと広報

日本最大級の経営者向け勉強会を長年運営し、数多くの企業へチームビルディングをの仕組みを導入。
各地でソーシャルビジネスを展開してきた弊社だからこそできる「起業支援・起業伴走」です。

<サポート事例>
地域おこし協力隊 隊員向け研修
初任隊員向け・2~3年目の隊員向けと段階に応じた研修や、起業・事業化に向けて知識やノウハウを身につけられる研修の実施
地域おこし協力隊 ビジネスサポート事業
地域課題の解決・活性化に向けて、起業に挑戦する、隊員・隊員OB・OGのビジネスプランを募集し、優れたビジネスプランには、専門家による現地指導をうけることができるケースも!
活動までの流れ
Flow of Activities
相談・応募
まずは「オンライン相談予約」から、お気軽にお問い合わせください。活動内容の詳しい確認や、気になる不安など、何でも気軽に相談ください。
書類選考
必要書類をご準備いただき、書類選考に進んでいただきます。
オンライン面談
オンラインでの面談・面接です。
ご希望により現地を見学いただくことも可能です。
内定
面接の結果が合格となれば内定です。
住居の契約や引っ越しの準備スタートです。
活動開始
住まいが決まり、活動開始日が決まれば、引っ越しして、活動開始です!
あなたを支える担当者
professional
運営会社の紹介
About Us
運営会社
活動実例
よくある質問

団体概要
会社名
株式会社ガイアシステム
設立年
1990年7月
代表者
代表取締役会長 渕上智信
住所
〒650-0044
神戸市中央区東川崎町1-7-4ハーバーランドダイヤニッセイビル21階
電話番号/FAX
TEL:078-360-3307(代)
FAX:078-360-3308